2012年8月29日水曜日

プログラミングとメモ

僕がプログラミングする時
設計やTODOの洗い出しをするのは向いてないかもしれません

「時間のやりくりがうまくなる本」という雑誌の診断で
「夢や理想を追い求め、やるべきことはすべて後回し」タイプ
と診断され
TODOがやりたいことリストになってしまって
消化していかないタイプみたいです
設計したアウトプットもやりたいことリストになってしまいます
TODOは頭の中で
設計はメモ形式で
このやり方があってると思います

メモを書いて参考にしながらプログラミングをするのもいいですが
今回のメモとは別の考え方

今、HSPLetでPASSWORD機能を作成していて
暗号処理に入る手前です
ノートパッドにメモを構成して
メモを変化させながら
保存したいbytesを準備しています
普通にbytesを準備せず
メモを変化させながらbytesを準備した方が
論理が合いやすいと思うんです
暗号処理は初めてなので
メモを変化させながらやっているのであって
慣れれば普通にbytesを準備した方が楽かもしれませんが

で、そんなことをしていたら
恒常的にメモを保持するのはどうだろうか?と思ったんです
考えているうちに
それはヘッダファイルみたいなものだって思いましたが
ヘッダファイルを更に詳しくさせたものを想定しています

とりあえず今のメモ形式は
ID 変数の名前 型 size 値 記述欄
で構成しています
せっかくメモを変化させながらやっていますが
メモからデータは取り出していませんw
ちなみに型がわかっても(文字列とか)sizeが決定する訳ではないので
size項目は存在価値がありそうです

他にもHSPLetはモジュール機能がないので
データの集まりをまとめて、その集まりを何個か用意することが出来ません
なのでデータの集まりをメモとして表現するのも価値がありそうです
ソースコードを読めばデータが把握出来る
わからない時はprintデバッグすればいい
ではなく
メモを恒常的に保持し
それを参照しながらコーディングする手法も価値があると思うんですけど
そういう意味ではヘッダファイルに近い考え方で
ヘッダファイルがあれば参照しながらコーディング出来る訳で
なのに存在しないプログラム言語も多いのはどういう訳なのでしょうね

0 件のコメント:

コメントを投稿